経営・事業、DX、新規事業で
こんな「お悩み」はありませんか?
コンパスシェア が解決いたします!
事業戦略やDX、資金調達、
新規事業展開等のお悩みを
コンサル業務経験者と一緒に整理しませんか?
CONSULTANT
登録コンサルタント紹介
コンパスシェアには
第一線で活躍する現役のハイエンド人材が
多数在籍しています。
コンパスシェアを提供するアクシスコンサルティング株式会社は、大手コンサルティングファームで業務実績のあるコンサルタントを中心とした人材紹介実績で国内No.1を誇ります。弊社だからこそできる、質の高い人材の経験やスキルを活かしたサービスを展開しています。
詳しくはこちら
悩みを聞いてもらい課題や論点を整理して欲しい
下請け業務だけでなく、自社製品を開発・販売するプラスチックメーカーとしての事業展開を考えている。特に、SDGsを意識した製品での展開を目指しており、サステナブルなコンシューマ向けプロダクトの開発や市場について知見のある方に相談したい。
業界動向や他社事例が知りたい
新しい事業として、某臨床検査サービスを企画中。大きな資金が必要なため、投資を受けるまでの資料作成と投資までのアドバイスいただきたい。
業界動向や他社事例が知りたい
当社は設立して3期目。中長期で考えた時に、代表自身の人脈等に頼るのではなく、「会社として」新規案件を獲得する仕組みを作らないと今後の更なる拡大どころか現状維持も難しくなっていくのではないかと危惧している。代表自身コンサルティング会社の勤務経験は無いので、中小のコンサルティング会社がどのように新規案件を獲得しているのか、経験のある方に営業手法や広告戦略など、新件獲得に向けた取組事例をご教示いただきたい。
今抱えている問題の整理の仕方や進め方についてアドバイスが欲しい
リチウムイオン電池の量産技術に詳しい方のお話を伺いたい。相談内容の詳細は、個別メッセージにてお伝えさせていただく。
悩みを聞いてもらい課題や論点を整理して欲しい
スカウト型採用ツールを利用する企業向けの支援を行っている。より幅広い顧客がスカウト採用を通じて採用できている状態を作りたく、そのアイデアがあるが、まだ完全なイメージは描けていない。今考えているアイデアをブレストし、その後何を考えるべきか、どのようなアクションをするべきか等整理し、分かりやすいゴールとして、アイデアをピッチ資料にまとめていきたい。
フリーディスカッション形式で壁打ち相手になって欲しい
採用戦略について、エンジニア採用、コンサルタント採用、バックオフィス採用、ダイレクトスカウトの活用について相談したい。
悩みを聞いてもらい課題や論点を整理して欲しい
自社が提供する学習教材として、ITリテラシーの低い教室の先生でも使いやすいようなシステムを作りたく、下記の開発要件を定義するためのアドバイスをいただきたい。
- アプリケーション開発における要件定義
- 要件定義で実施すべき事(要件定義の全体計画など)の整理
- Windowsアプリケーション、iOSアプリ、Androidアプリかを決めるための検討
Peaceful Morning株式会社
代表取締役藤澤専之介様
情報を掘り下げ、整理していただける点においてとても価値を感じました。
ディスカッションペーパーは私のこれからやりたいことを端的にまとめていただけたので、社内のslackに早速ポストし、社内での方向性の理解の為に使わせていただきました。
すべてを見る
株式会社アシスト
経営企画本部 広報・人事部 部長長田 誠様
豊富な経験に裏付けされたアドバイスによって、これまでなんとなくそうだろうなと感じていた部分が確信に近づけられたことが大きな価値でした。まさに壁打ちをさせてもらい、短時間でいくつも霧が晴れた気分です。頭でっかちな理論ではなく、限られた事前情報の中で、弊社で発生しているであろう現実のビジネスの世界を踏まえたうえでアドバイスをいただき、納得感の高い内容でしたし、新たな気づきも得ることができました。
ディスカッションペーパーもコンパクト、シンプルにまとめていただき感謝しております。すぐに自部門内で展開させていただきました。今後の取り組みへ活かしていきます。
セイエイ・エル・サンテ ホールディング株式会社
経営管理本部 IT企画部 部長野島 正成様
非常に密度の濃いディスカッションができ、限られた時間にもかかわらず、課題の再整理のみならず対応の方向性についても示唆が得られました。当たり前に思ってしまっている社内の風土・文化等に対しても客観的なアドバイスを得られたことは大きかったです。
ディスカッションペーパーは議論した内容を簡潔にわかりやすくまとめていただいていると感じました。単なる我々の意見の整理だけでなく、コンサルタントの分析や知見を基にしたコメントを記載いただいているので、自分たち自身だけでなく社内関係者にも響く内容になっていました。”第三者による客観的な分析結果”として、社内で活用したいと思います。
今回のような課題分析・対策検討といったケースはもちろん、新規ビジネス等のブレーンストーミングや、プロジェクトの企画立案フェーズにおいて経験者からアドバイスをもらう等、様々なシーンで活用できるイメージがわきました。
リサーチ&マーケティング事業を展開するD社様
事業の検討の方向性について、第三者の意見として、新たな視点で検討項目を具体的に提示頂けた点が良かったです。選択と集中を意識しながら今後も事業展開を進めていきます。提出ドキュメントは、MTG内容が網羅されておりサマリーとして社内共有し、今後の事業戦略の検討材料として活用予定です。
本サービスの今後の用途として、社内検討において煮詰まっている、幅出しが必要と感じた際に活用余地がありそうと感じました。また、利用規約に守秘義務も記載されており、簡易に依頼できるものとして安心して活用できました。